電子ブロック工房:2012年 12月の記事

KM-Z80 mini α version [PIC]

2012年12月23日

KM-Z80 mini (PIC32MX150F128Bを使った、MZ-80K互換マイコン)最初の公開バージョン

2012-12-23-kmz80mini.jpg

KM-Z80 mini + keyboard [PIC]

2012年12月16日

1チップPICで構成しているKM-Z80 miniに、PS/2キーボードが接続された。

2012-12-16-kmz80mini.jpg

4 bit RISC CPUの回路 [CPU]

2012年12月11日

ほぼ、完成。 JUMP, CALC, SKIPなど、いくつかの命令が予想通り動くことを確認。

2012-12-11-kmrisc4.png

KM-Z80 mini 進捗 [PIC]

2012年12月9日

32ビットPIC(PIC32MX150F128B)を用いた1チップMZ-80K互換マイコン作成の進捗状況。NTSCビデオ信号送出とZ80 CPUのエミュレーションまで完成し、モニタープログラムが起動するところまで来た。

2012-12-09-kmz80mini.jpg

現在、PS/2キーボードからの信号を処理する部分を書いている。これが済めば、とりあえずコンピューターの体を成すことになる。

4 bit RISC CPU [CPU]

2012年12月4日

RISCアーキテクチャを用いたCPUに変更する事になりそうだ。

新しいCPUの仕様に従って、回路をこつこつと設計していたのだが、7割ほど出来上がったところで問題が発生した。どうやら、今の設計では、小規模のCPLD(マクロセル64以下)には収まりそうもなく、比較的規模の大きいCPLDか、FPGAの規模になってしまいそうである。

こうなると、まず最初のCPUをCPLDの中に納めるという短期目標が難しくなり、トランジスターで組むという最終目標はほとんど達成できそうもない。今のまま進めても、CPLDレベルや汎用ロジックのレベルでは何とかなるかも知れないが、最初の設計の段階で手を打っておかないと、後で一からやり直しということになりかねないように思う。

CPUをなるだけ簡単にするという事で真っ先に思い浮かぶのはRISCアーキテクチャで、4ビットのCPUもこれで出来ないかと、少し考えてみた。

2012-12-04-registers.png